事業名 | 障害者向けパソコン講習会 (エクセル初心者コース) |
---|---|
対 象 | 市内在住・在勤・在学で、知的・精神・肢体不自由障害のある方、その家族や支援者(初めて受講する方を優先) |
内 容 | エクセルの基本的な操作や家計簿の作成など |
日 時 | 8月17・24・31日、9月7日 午前10時~正午(全4回) |
定 員 | 10名(選考) |
費 用 | 600円 |
申 込 | 往復ハガキに「エクセル初心者コース」と住所・氏名(ふりがな)・障害名(等級)・電話番号、また返信面の宛名を書いて8月4日(必着)までに八王子市心身障害者福祉センターへ。お申込みフォームからも応募可能です |
事業名 | 聴覚障害者のつどい |
---|---|
日 時 | 2025年7月12日、9月13日(8月はお休みです) 土曜日 午後2時00分~4時00分 |
会 場 | 八王子市心身障害者福祉センター |
定 員 | 各60名(先着順。聴覚に障害のある方を優先) |
内 容 | 7月12日 「私たちろう者が手話を広めるためには?!」 講師:小林 澄枝 氏 9月13日 「在日ろう外国人と国際手話でのコミュニケーション」 講師:ペギープロザー 氏 |
事業名 | 夏休み工作教室 |
---|---|
内 容 | 市内の福祉施設の方々を講師に迎え、木工製品の色づけなどを行います |
対 象 | 市内在住・在学の小・中学生 |
日 時 | 2025年8月14日(木) 午後1時30分~3時30分 |
会 場 | 八王子市心身障害者福祉センター |
定 員 | 10名(先着順) |
申 込 | 7月2日から電話、または「夏休み工作教室」と住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いてファックスで当センターへ |
事業名 | 体験!子ども点字・手話教室 |
---|---|
対 象 | 市内在住の小・中学生 |
内 容 | 点字や手話の体験と、目の見えない人や耳の聞こえない人の話を聞き、その人たちをサポートする補助犬についても学習します。 |
日 時 | 8月16日(土)・8月23日(土)・8月30日(土) 午前10時~正午 |
定 員 | 20名(応募者多数の場合は抽選) |
費 用 | 無料 |
会 場 | 八王子市心身障害者福祉センター |
申 込 | 往復ハガキに「子ども点字・手話」と住所、氏名(ふりがなを明記)、電話番号、学年、また返信面の宛名を書いて7月23日(必着)までに当センターへ。お申込みフォームからも応募可能です |
事業名 | 新聞リーディングサービスのご利用を |
---|---|
対 象 | 市内在住・在勤・在学で視覚に障害があり、デイジー再生機をお持ちの方 |
内 容 | 新聞や俳句専門誌などに掲載された記事や俳句を抜粋・音訳し、CDを郵送します。 |
定 員 | 若干名(先着順) |
申 込 | お電話で心身障害者福祉センター(電話624-5850) |
事業名 | ことばの教室 |
---|---|
対 象 | 市内在住で言葉の発達が気になる就学前のお子さんとその保護者(他機関で心理や言語などの定期的な訓練を受けている方を除く) |
内 容 | 個別訓練(保護者の同席が必要) |
日 時 | 毎月第2・4・5土曜日、午前11時45分~午後2時45分(1組30分程度) |
定 員 | 若干名(面談の上、決定) |
費 用 | 無料 |
申 込 | お電話またはFAX、ホームページにて当センターへ申込下さい。FAX、ホームページから質問書をお送りいたしますので、ご回答ください。 |
事業名 | 機能回復訓練 |
---|---|
対 象 | 市内在住の身体に障害がある方。(他機関での訓練が困難な方を優先させていただきます。ご家族・支援者の鷹を対象にリハビリ相談も受け付けています。)※送迎はありません |
内 容 | 理学療法士による個別訓練・生活指導 |
日 時 | 毎週月曜日もしくは水曜日の午前10時~午後4時の間の30分程度(面談の際に決定。) |
定 員 | 若干名(理学療法士との面談の上、決定) |
費 用 | 無料 |
申 込 | お電話で八王子市心身障害者福祉センターへ(電話624-5850) |
事業名 | 聴覚障害者のつどい |
---|---|
日 時 ・ 内 容 |
6月14日(土)午後2時~4時 未定 |
費 用 | 無料 |
申 込 | 不要 |
定 員 | 各60名(先着順。5月は障害のある方を優先) |